
映画館のポップコーンは持ち帰りできるの?
このような疑問に答えます。
結論、映画館のポップコーンは持ち帰ることができます。
そのため、ポップコーンが余って食べきれない場合でも、捨てることなく、持って帰ってから家で食べることができるので、安心してください。



映画館のポップコーンって大きいから買うの躊躇することありますよね。でも安心してください!最悪、余って食べきれない場合は持って帰ればOKです!
映画館のポップコーンは持ち帰りできる?余って食べきれない時の対処法!
まず、結論から言うと、映画館のポップコーンは持ち帰り可能です。
そのため、食べきれなかった場合は、持ち帰ってOK!容器ごと持ち帰って問題ありません。
家に帰ってから食べても良いですし、あまり見たことはないですが、食べながら帰っても大丈夫です。



ポップコーンの入った容器をそのまま持ち帰っても問題ないです!
また、ここでは、食べきれなかったポップコーンの持ち帰り方法もいくつか紹介します。
私が思いつく方法としては、
- ジップ付き袋や密閉容器を持っていく
- ポップコーン用の持ち帰り袋(10円前後)を売店で購入する
です。
基本、上記のいずれかで持ち帰る人が多いです。



もしも、他に良い持ち帰り方法を知っている人はコメント欄から教えてください。
ジップ付き袋や密閉容器を持っていく
映画館で食べきれなかったポップコーンを美味しい状態で持ち帰るなら、ジップ付き袋や密閉容器を持っていくのが1番おすすめです!
なぜなら、ポップコーンは湿気にとても弱く、空気に触れるとすぐにしんなりしてしまうからです。



映画館の紙製カップのままだと、持ち帰る頃には食感が台なしになっていることも十分考えられます。
その点、ジップ付き袋や密閉容器なら、空気の侵入をしっかり防いでくれるので、サクサク感をキープできます。
その上、ポップコーンの匂いも漏れないですし、カバンの中に入れてもこぼれる心配がありません。
よって、余ったポップコーンを持ち帰るなら、ジップ付き袋や密閉容器に入れて持ち帰るのがベストなのです!



「湿気+匂い+こぼれ」をまとめて防げるからこの方法がベスト!
ジップ付き袋&密閉容器の選び方
ポップコーンを美味しく持ち帰るには、湿気・匂い・こぼれを防ぐ密閉力のあるアイテム選びがポイントです。
100均のジップ付き袋や密閉容器でもOKですが、できれば厚手タイプでジップがしっかり閉じるものを選びましょう。マチ付きなら移し替えもラクです。
密閉容器はパッキン付きやロック式など、フタがしっかり閉まるものを選ぶと安心。電子レンジ対応なら、帰宅後そのまま温め直すこともできます。
使い捨て派はジップ袋、繰り返し使いたい人は密閉容器がおすすめです。



持ち運び中の「湿気+匂い+こぼれ」を防げるから、密閉性は最重要ポイントだよ!
ポップコーン用の持ち帰り袋(10円前後)を売店で購入する
映画館によっては、売店で持ち帰り用の袋が用意されており、10円前後で購入できます。
TOHOシネマズやイオンシネマなどでは、レジで「持ち帰り袋をください」と伝えれば対応してもらえます。
袋はマチ付きで口が閉じられるタイプが多く、持ち運びやすくこぼれにくいのが利点。わざわざ袋を用意しなくても済むので、手ぶらで映画館に行った人には便利な選択肢です。
ただし、すべての映画館で提供しているわけではないので、心配な方は、事前に公式サイトや当日の売店スタッフに確認するのがベストです。



袋のサイズもM〜L容器に合わせたものが多いため、容量の目安も覚えておくと良いですよ。
参考までに!大手シネコンの持ち帰り用の袋の値段!
大手シネコンの持ち帰り用の袋の値段は基本、10円(税込)です。
ただし、店舗によっては袋の販売を行っていない場合もあるので、必ず、事前に公式サイトや当日の売店スタッフに確認してください。
また、大手シネコン以外の映画館によっては無料でもらえる場合もあります。このあたりは本当に映画館によって様々なので、確実に知りたい人は事前に問い合わせましょう。
ただ、購入する場合でも基本は10円(税込)あれば手に入ります。



10円以上することはほぼないんじゃないかな。
イオンシネマは10円で販売。
イオンシネマのポップコーンはお持ち帰りも可能です♪
(袋代別途10円)
おうちにいることが多くなる日々ですが、
ご自宅で映画館気分はいかがですか?
※当日中にお召し上がりください。 pic.twitter.com/gdgGtst7vZ— イオンシネマ下妻 (@ac_shimotsuma) April 15, 2020
TOHOシネマズも10円で販売。
鬼滅の刃 ポップコーンバケツ
TOHOシネマズ映画館によって違うかもしれないけれど
本体はプチプチに巻かれて、袋に入ったものを貰う。ポップコーンはMサイズ
塩orキャラメル
いつものように出てくる…()
持ち帰り用の透明な袋は1枚10円。
あんまり買ってる人いなかった。
出来は良いご参考までに pic.twitter.com/mEm1BNfvcE
— のすけ🌱☀️🛰 (@Nosu_KA) July 18, 2025
ユナイテッド・シネマは無料でもらえるみたい。ただ店舗によって異なる可能性があるので注意。
ユナイテッド・シネマ
ポップコーン持ち帰り袋が0円だったので気軽持ち帰りできてた
たぶん4dx運用の関係 pic.twitter.com/CMthMtODrG— yohibusi (@yohibusi) April 5, 2025
ユナイテッドシネマはポップコーンの持ち帰り袋くれるよ。
— やすこ (@connacoto) April 24, 2023
それと、ユナイテッド・シネマやMOVIXのポップコーンは種類によって、袋に入れて提供してくれるようです。
1時間半くらいかけてユナイテッド・シネマに来た🥹💓
初めて取得したスタンプうぉぬやってなんか嬉しかった🥺
途中で諦めかけたけど来てよかった〜😭ポップコーンの袋もそのまま貰えた🥹 pic.twitter.com/LDVuQW8M8x— Mai.🐹 (@MAI0000717) November 20, 2023
上映中もの食べない人間からすると、MOVIXの上映後ポップコーン2種入ったの500円で買える(しっかり袋入り)のは有難い🙏
家帰って映画見ながら食べる🤤— 🅜🅐🅡🅤ⓂⒶⓇⓊ (@maru_maruMB) April 23, 2023
また、MOVIXはポップコーンを10円でビニール袋に入れてもらうこともできますが、50円で別の紙袋に入れてもらうこともできるみたいです。
MOVIXさいたま、レイトショーはあるけどあれがそれしてる関係でフード販売は20時まで、以降は売店でペットボトル水の販売あり。昨日は時間ギリギリ間に合ったのでポップコーンをビニール袋(10円)にいれてもらってコクーンをふらついた。特にショップには入らなかったけど楽しかったな。
— 朝寝(アサネル) (@asa_neru) February 2, 2022
MOVIX周南でムビナナのポップコーン袋に直接入れてる人プラス50円で袋別にしてくれるよ😣
言ってくれる店員さん言ってくれない店員さん居るから必要な人は言ったほうがいいかも!!— こんぺー🤟 (@konnpeito22) May 21, 2023
#おそ松ヒピポみたよ
六つ子わちゃわちゃな冒険。一時停止したいシーンの連続なので円盤(劇場で買える)欲しい…!
MOVIXさいたまのヒピポ族のポップコーンは+50円で別の袋に入れてもらえます
MOVIXさいたまのヒピポのドリンクはめちゃめちゃ美味しいけど作るのに時間がかかるので並ぶのはお早めに! pic.twitter.com/2NlzDnEDi5— さむかわまゆう (@samukawa_mayu_3) July 8, 2022
ただ、袋に入れて渡されるので、上映中、ガサガサうるさいって意見もあるみたい。
ユナイテッドシネマってなんでポップコーンを袋入りで渡すんだろ
スマホ出したその隣の人がポップコーン食べてて袋ガサガサうるさくて途中集中できんかった
袋は持ち帰り用に別に渡してくれ— Li_ (@lisabskh) January 20, 2023
少数意見ではありますが、このような意見もあります。
こだわるなら乾燥剤を入れてみるのもあり!
余ったポップコーンを持って帰る際、ポップコーンのサクサク感をできるだけ長持ちさせたいなら、密閉容器やジップ袋に「乾燥剤」を一緒に入れるのが効果的です。
ポップコーンは空気中の湿気を吸いやすく、少しの水分でも食感が落ちてしまいます。乾燥剤を入れておくことで、内部の湿度を安定させ、サクサク感をより長く保つことが可能になります。



お菓子の袋に入ってるシリカゲル、実は取っておくとこういう時に使えます!
100均でも食品用乾燥剤が売られていて、繰り返し使えるタイプもあるので、コスパ良好。さらに、袋の中にポンと入れるだけなので利用方法も簡単です。
本気で美味しさをキープしたい人には、ちょっとした裏ワザとして試してみる価値アリですよ!
家に持ち帰った時の美味しい食べ方!
せっかく映画館からポップコーンを持ち帰っても、時間が経つと「なんかしっとりしてる…」「香ばしさが消えたかも」と感じること、ありますよね。
結論から言うと、少しのひと手間で“サクサク食感”も“香ばしさ”も復活できます!
おすすめの食べ方は大きく2パターンあります。
- 電子レンジで復活(最も手軽!)
- オーブントースターでカリッと再加熱
余ったポップコーンですが、美味しく食べるなら早めに食べた方が良いです。
できればその日のうちに食べたいところですが、保存状態によっては、1〜2日程度風味を保てる場合もあります。
慌てて食べきる必要はないですが、美味しく食べるなら早いに越したことはないです。



私は電子レンジで復活させてます!復活させたポップコーンを片手にU-NEXTで映画見てます!
電子レンジで復活(最も手軽!)
一番簡単なのが、電子レンジ(600W)で30〜40秒加熱する方法です。
平らなお皿にポップコーンを広げて、重ならないようにするのがコツ。
加熱後はすぐに取り出して、粗熱が取れるまで数分置いておくと、湿気が飛んでサクサクになります。



加熱しすぎると焦げるから、まず30秒から試してみてね!
オーブントースターでカリッと再加熱
もっと香ばしさを出したい人には、オーブントースターで2〜3分加熱する方法がおすすめ。
アルミホイルを敷いてポップコーンを広げ、中温で軽く焼くイメージです。こちらも目を離さず、焦げる前に取り出してください。
アレンジして“別のおやつ”に!
私は挑戦したことないですが、アレンジしてリメイクするのもありです。
というのも、cookpadとか見てると、余ったポップコーンのアレンジレシピが紹介されているんですよね。
料理が得意な人は、余ったポップコーンをアレンジしてみるのもが良いかもしれません。
興味のある人は、cookpadを見てぜひ、挑戦してみてください。
まとめ
映画館のポップコーンは、余っても容器ごと持ち帰りOK。
売店で10円前後の袋を購入するか、ジップ付き袋や密閉容器を持参すれば、湿気やこぼれを防いで美味しく保存できます。
こだわる人は、乾燥剤を一緒に入れると、サクサク感が長持ちしておすすめ。
そして、持ち帰ったポップコーンは電子レンジやオーブントースターで温め直せば、できたてのような香ばしさと食感が復活します。



アレンジレシピに変身させるのもあり!料理が好きな人はぜひ、挑戦してみてください!
「せっかく買ったのに余ってもったいない…」なんて心配はもう不要。ちょっとした工夫で、映画の後までポップコーンを楽しめます!
映画館の味を自宅でもう一度味わって、おうち時間をもっと楽しくしてみてくださいね!
コメント